一足づつ編んでみようと思い最後のゴム編みの前まで編んだところで試しに履いてみたらちょっときつかったので号数変えて編み直しています。
一足づつにしたからなのか
靴下だから丈夫にきつく編もうと言う思いなのか
編み込みだからなのか分からないけども。
20年くらい独学で編み物していて、
ゲージも測るし、パターン見ながら長さ確認しながら編んではいるけれども、正解がわからないまま来ているのかもしれないです。
つま先からよりも足首からあむ方がいいのかなぁ?
一足づつ編んでみようと思い最後のゴム編みの前まで編んだところで試しに履いてみたらちょっときつかったので号数変えて編み直しています。
一足づつにしたからなのか
靴下だから丈夫にきつく編もうと言う思いなのか
編み込みだからなのか分からないけども。
20年くらい独学で編み物していて、
ゲージも測るし、パターン見ながら長さ確認しながら編んではいるけれども、正解がわからないまま来ているのかもしれないです。
つま先からよりも足首からあむ方がいいのかなぁ?